サイトのデザインを変更しました。

格安シムへの乗り換えで、節約になるのはどのくらい?

目次

格安シムに乗り換えると、一体どのくらい節約できるのか知りたい。

「そうそう、それが知りたいの」と思う方が多いと思います。


なので作ってみました。節約効果計算表!


例は、夫婦二人がキャリアのD社から、
端末と電話番号はそのままで、
ペンギンに乗り換えたという想定です。
現在は、夫が30ギガ+かけ放題、妻が3ギガ+かけ放題5分 の契約。
妻3ギガで、もともと節約意識の高い世帯ですね。
(計算には、かけ放題以外の通話などを除いてあります。)


乗り換えは、現在に最も近いペンギンのプランを採用しました。
夫 50ギガ+15分かけ放題、妻 3.6 ギガ+15分かけ放題  です。


ペンギンは初月無料ですが、
乗り換え月はD社の携帯代も日割りで支払うため、
料金が発生する2か月目から計算しています。


この事例では、
通常の料金で比べると、月額14300円が9000円台になりました。
ギガ数が大きいほど、また、ご家族が多いほど節約効果は大きくなります。



キャンペーン中のペンギン祭り(2020.2月~5月)を活用すると、
6か月までの支払いで45000円以上の節約になっていますね。
一泊くらいの旅行なら、ちょっといいホテルに泊まれそうです。

5年になると夫婦二人で30万円近くの節約です。

30万円、何に使いますか?


キャリアからペンギンモバイルに乗り換えると、
少なくても25%~50%の節約が見込めます。



携帯会社の乗り換え、見直しのコツは?

携帯会社の乗り換え、見直しのコツは、

短期(1~2年)、中期(3~4年)、長期(5年以上)で検討することだと思います。



1年目はすごく安いけど、
2年目、3年目から料金が上がる設定の会社も多くありますね。


そうかと言って、1~2年で乗り換えるのも、
相当な負担です。

最近の技術革新は目覚ましいし
社会情勢の移り変わりも激しいです。

10年先、20年先は誰にも分りませんが、
5年くらいは見て検討するのがいいのではないかなと思います 。



あなたのご家庭ではいかがでしょうか?



商品情報、お問合せ、お申込みはこちらから
ペンギンモバイル埼玉WEBショップ

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

好きなことは

コメント

コメントする

目次
閉じる