実は、我が家は事情があってauに1回線だけ残っています。
できるだけ早いうちにペンギンに乗り換えるつもりでいます。
最近のキャリアのプランは解約金が1000円と安くなり、2年縛りも実質的に無くなっていますね。
プランも見直されているので、格安シムに乗り換えても以前ほどの節約効果はなくなっているかもと思っていました。
先日、解約するときに困らないように、旧プランから新プランに変更しました。
(旧プランのままだと、解約の違約金が高いのです。新プランの違約金は1,000円です。)
↑ かっこ書きですが、ここは超重要!
できるだけお安いプランへということで、
au ピタッとプラン4GLTDに変更。
家の中はWifi飛んでいるし、外出するときはルーターを持っていけば1ギガ未満でいけるでしょっと思った次第。
1ギガ未満で月額1,700円
ペンギンモバイルは音声シムが3.6ギガ1,600円だから、
高いけど、1,700円なら許せるかな?と思ったわけです。
ですが、プランの内容を詳しく聞いてみたら、思っていたのとは違いました。
auピタッとプラン4GLTD の月額の内訳は下記のとおりでした。
1ギガ未満の通信費 1,700円
プロバイダー料金 300円
音声通話 980円
小 計 2,980円
1,700円はデータ通信の金額、
プロバイダー料金も含めて音声シムにするには、
あと300円+980円が必要だったんですね。
。
で、これに5分かけ放題が 700円
ひと月 2,980円 + 700円 =3,680円(税抜き)です。
もし、1ギガ以上になってしまったら、4ギガまで 3,200円
1,500円アップになってしまいます。
ひと月1,500円アップの5,180円 (税抜き) です。
ペンギンだったら3.6ギガ・15分かけ放題で、
1,600円+1,250円= 2,850円(税抜) なんだけどなー
ペンギンのほぼ1.8 倍の価格です。
やっぱりキャリアは高かった・・・
コメント