キャリアのシムの違いは?
格安シムちっともわからん・・という皆様へ
格安シムって何だろう?
そんな方のために、格安シムについてまとめてみました。
シムとは小型のICカード
sim(シム)とは、ちっちゃいICカード、つまり記録媒体です。
記録媒体といえば、古くはレコードからカメラや8mmのフィルム、カセットテープ、フロッピー、CD、MD、USB などなど。
で、スマホのシムには一体何が記録されていると思いますか?
シムには回線情報が記録されている
シムには携帯電話の回線情報が記録されています。
それぞれに固有のIDがついていて、このIDでネットワークに接続しているんですね。
そして、今月あなたがどのくらい電話を使ったか、誰と話したか、どのくらいインターネットを使ったか、そういうデータが記録され、間違いなく、毎月きっちり請求がくる訳です。
海外ドラマ通の私としては、
通話した時間がアリバイ崩しになったりする場面が浮かびます・・・(笑)
格安シムはシムが安物(二級品)なわけではない
格安シムはシムカードが安物なのではありません。
シムカード自体は、格安シムもドコモ、au、ソフトバンクのシムカードも同じ。
違いは、
電波塔などの通信設備、通信網を持っている、キャリアと言われる会社(ドコモ、au、ソフトバンク)が提供しているシムか、
設備を持たず電波を借り受けて通信事業をしている会社が提供しているシムかの違いです。
格安シムは、電波を借り受けて通信事業をしている会社が提供しているシムのことなのです。
ペンギンモバイルは、
ドコモの電波を借り受けて通信事業をしています。
コメント